📆 日記
-
日々の技術周りの情報収集源について
この記事では、私が日々の技術系の情報収集源として実際に利用している情報ソースを紹介します。
-
HeyGenで自分の分身を作ってみる
HeyGenという、AIを用いて自分の分身を作成できるツールを利用してみました。
-
オープンソースLLMアプリ開発フレームワーク「Dify」を触ってみる
オープンソースのLLMアプリ開発フレームワークのDifyを触ってみた感想を書きます。
-
Twitter (X) アカウントが突然凍結された → 復活した
Twitter (X) のアカウントが2024年4月26日の朝に突然凍結されてしまいました。Xルールに違反していることがユーザーにより報告されたとのことですが、身に覚えがないので異議申し立てをしています。(2024-05-19更新: アカウント復活しました)
-
Pythonにおけるクラス変数とインスタンス変数
Pythonのクラス変数とインスタンス変数の違いと動作について
-
おすすめメシ: 奥渋谷の隠れた名店カツ丼「瑞兆」
渋谷で働いていた時期に、嬉しいことがあったらよく行っていたカツ丼屋さん。メニューはカツ丼とビールだけ、席は狭いカウンター8席のみ。雑居ビルの中にある隠れた名店です。
-
国立新美術館で開催中の「テート展」に行ってきた
国立新美術館で開催されているテート展に行ってきました。イギリスのテート国立美術館の作品を持ってきて、「光」を題材に、美術の歴史を光という軸でまとめた展示です。
-
生成AIによるレビュー要約の可能性
-
知的生産をしながら構造化するのは難しい
-
「勝つケースから学ぶ」ことと、「負けたケースから学ぶ」ことの有効度の差は習熟度に依存するのか?
-
「不快のデザイン展」行ってきた
2023/04/23まで有楽町で開催されている、『世の中を良くする不快のデザイン展』に行ってきました。
-
ChatGPT以降の自分の開発スタイルが劇的に変わってしまったような気がする
ChatGPTの登場以降、開発スタイルが大きく変わり、生産性が飛躍的に向上した実感について
-
ChatGPT Plugin なるものが発表されているぞ!!ChatGPT が更に数倍ステキになりそうな予感。
ChatGPT に公式プラグインが導入され、Web検索や計算などの機能が大幅に強化されるようです
-
写し鏡としてのChatGPTとの対話から、他人とのテキストコミュニケーションを考え直す
ChatGPTとの対話を通じて、他人とのテキストコミュニケーションを見直す
-
AIによって自動生成された文章をひたすら消費する時代
-
GPT-4くんの出力が途中で止まる基準がよくわからない
token数の上限かと思ったけどそんなに長くない出力でも止まるんだよな…
-
2022 年の振り返り
今更ですが 2022 年を振り返っていないのでやります。
-
1段落は1ツイートくらいの分量がちょうどいい仮説
1段落は1ツイートくらいの分量がちょうどいい仮説を提唱していきたい
-
数学は「思考の型」みたいなものを習得できるという点に学ぶ価値が大いにあると思う
「数学ってなんで勉強するの...?」みたいなのってよくあるトピックだけど...それに対する自分なりの意見。
-
DALL-E, midjourneyで遊ぶ
DALL-E, midjourneyで画像生成して遊んでいます