skip to content
Site header image satoooh.org
🫠
Hi, I’m satoooh.
AI enthusiast & Research hobbyist. Master from rkmtlab@UTokyo GSII (Interdisciplinary Information). I love engaging in useless & interesting things. All opinions are my own.
check About for more info.

Recent Posts

note Posts

  • 中学生の頃やっていた剣道で知った概念に、遠山の目付という不思議な視線の使い方がある。これは、相手を一点に集中して見るのではなく、遠くの山をみるように相手全体をぼんやりと捉えることを意味する。続きをみる
  • amazonのセールなどをうまいこと使って3つとも購入し、1ヶ月くらい使い倒してみたメモ。結論: Limitless Pendantが個人的にはユースケースに合っていてとても良い。PLAUD NotePin続きをみる
  • フリーランスで働くと、「経験になるから」「次に繋がるから」と低単価や無償案件を引き受けてしまうことがあったりするものだ(悲しい)。自分自身、頼まれると断るのが苦手(とくに周りに困っている人が多く、かつ自分が力になれる事がわかっている場合…)で、経験・実績づくりや今後の関係性のために低い報酬で仕事を受けてしまい、何度も痛い目を見てきた。そのたびに学ぶのは、タダ働きは基本的に百害あって一利無しという現実。単価の低下・値引きの常態化みたいな金銭的な影響だけではなく、専門職なのに便利屋さん扱いされたり、成果が報酬に結びつかずモチベ低下や自信喪失につながったり、いろいろなところが削られるのよね。続きをみる
  • Kindleセールで偶然購入した『ゆるストイック』書籍に面白い主張があった。人間は、・18歳で身体が完成する(身体が大人になる)・28歳で脳の発達が終わる(精神が大人になる)・38歳で生物学的に寿命を迎える(次世代にバトンタッチする)というようにスケジュールされた存在なのです。 続きをみる
  • 高校生の頃お世話になった(半分信仰していた)数学のM先生のフレーズ。M先生は高校数学を大原則と呼ばれる10ページくらいの紙にまとめて、つねにその原則を参照しながら授業をするスタイルが斬新で、このフレーズも「整数問題は範囲を絞ってしらみつぶしを常に考えようね」というものだった。続きをみる

Bluesky Posts

  • sato
    sato@satoooh.org
    GPT-4oを返せ運動がネットで起きているらしい。4.5じゃないんだ
    Blueskyで見る
  • sato
    sato@satoooh.org
    デススト2のフラジャイルのセカンドハンド。稲見先生あたり、このフォルムでJizai Arms派生で作ってくれないかな。レアセドゥも見た目気に入っているらしいし、この見た目でつくってほしい!「いいね👍️」したい このために学府入り直したい
    Blueskyで見る
  • sato
    sato@satoooh.org
    貴重なお話。僕は大阪万博小島秀夫館を見てみたかった youtu.be/jDBk6BFJjlM
    Blueskyで見る
  • sato
    sato@satoooh.org
    CFGなんて聞いたの大学院以来だ
    Blueskyで見る
  • sato
    sato@satoooh.org
    夏バテだと思うけど、三日前からうっすら空腹感と吐き気が共存した状態が続く。食欲はあるようでない
    Blueskyで見る