skip to content
Site header image satoooh.org
🫠
Hi, I’m satoooh.
AI enthusiast & Research hobbyist. Master from rkmtlab@UTokyo GSII (Interdisciplinary Information). I love engaging in useless & interesting things. All opinions are my own.
check About for more info.

Recent Posts

note Posts

  • 小さい頃、家のPS2に夢中になっていた。父親がやりもしないのに買い漁ったクソゲーから名作までの玉石混交のソフトを片っ端から遊び、最後にはゲームに飽きてしまったから暇つぶしに勉強をして成績がよくなったまである。夏になると毎年必ず『ぼくのなつやすみ2』の記憶が蘇る。クマゼミの鳴き声と、扇風機の音が響く静岡の暑い部屋で、少年の sato は汗だくになり、ゲーム内の虫取りや釣り、探検に没頭していた。現実でも虫取りはした。けれど、ゲーム中の夏のほうが濃かった。小さい頃の、不思議でかけがえのない体験は『ぼくなつ2』でいちばん強く味わった気がする。続きをみる
  • 中学生の頃やっていた剣道で知った概念に、遠山の目付という不思議な視線の使い方がある。これは、相手を一点に集中して見るのではなく、遠くの山をみるように相手全体をぼんやりと捉えることを意味する。続きをみる
  • amazonのセールなどをうまいこと使って3つとも購入し、1ヶ月くらい使い倒してみたメモ。結論: Limitless Pendantが個人的にはユースケースに合っていてとても良い。PLAUD NotePin続きをみる
  • フリーランスで働くと、「経験になるから」「次に繋がるから」と低単価や無償案件を引き受けてしまうことがあったりするものだ(悲しい)。自分自身、頼まれると断るのが苦手(とくに周りに困っている人が多く、かつ自分が力になれる事がわかっている場合…)で、経験・実績づくりや今後の関係性のために低い報酬で仕事を受けてしまい、何度も痛い目を見てきた。そのたびに学ぶのは、タダ働きは基本的に百害あって一利無しという現実。単価の低下・値引きの常態化みたいな金銭的な影響だけではなく、専門職なのに便利屋さん扱いされたり、成果が報酬に結びつかずモチベ低下や自信喪失につながったり、いろいろなところが削られるのよね。続きをみる
  • Kindleセールで偶然購入した『ゆるストイック』書籍に面白い主張があった。人間は、・18歳で身体が完成する(身体が大人になる)・28歳で脳の発達が終わる(精神が大人になる)・38歳で生物学的に寿命を迎える(次世代にバトンタッチする)というようにスケジュールされた存在なのです。 続きをみる

Bluesky Posts

  • sato
    sato@satoooh.org
    デススト2のノーマン・リーダスの顔で顔認証を突破してしまった事例。確かに、もう簡単な動画とかでの見た目だけの認証程度だったらリアル志向のゲームとか生成AIでどうにでもなっちゃうのか。 www.wired.com/story/age-ve...
    Blueskyで見る
  • sato
    sato@satoooh.org
    RTX5090搭載PCがほしい!!!!動画生成モデルを動かしたい!!!
    Blueskyで見る
  • sato
    sato@satoooh.org
    紅茶花伝の無糖アールグレイ箱買いした。デスクワークの傍ら飲むのに良いわ。
    Blueskyで見る
  • sato
    sato@satoooh.org
    Claude Opusデグレしてたみたい。なんか最近Opusくんの出力見当違い過ぎないか、と思っていたけど解決済みとのことで安心。また試してみるか。 status.anthropic.com/incidents/h2...
    Blueskyで見る
  • sato
    sato@satoooh.org
    実は...今月まで弟がアメリカから帰国していたので散々甘やかしてとんでもないお金が溶けていた。流石に兄として日本のウマい飯はたくさん食べさせたいし、学生に不要な苦労をしてほしくないしで無意識に頑張ってたが、来月から収支かなり安定しそうなので色々新しいチャレンジもできそうな予感
    Blueskyで見る